- HOME>
- アセット事業・資産運用
- 例えば…
- 空き地は放置すると
雑草などが生えるため管理が大変 - 賃貸にすると
入居者トラブルや修繕が面倒くさそう - 両親の住んでいた家を相続したが、
どうしたらいいのか困っている - 空室が続き賃料を下げないと、
なかなか借り手がつかなくなってきた
住空間の賃貸管理
住空間の賃貸管理活動は多岐に渡ります。
様々なノウハウを結集して一刻も早く
空室を埋めることに全力を尽くします。
すべてはオーナーさまの利益を確保、
最大化することを目的としています。
入居者募集にあたって
賃料アップのご提案
新規入居者様を獲得することだけが
空室対策ではありません。
考え抜かれた「戦略」を、
継続的に実行することが大切です。

サブリース運営事例
住空間が不動産オーナー様から物件を直接借り上げ、
貸主として入居者に貸すサービスです。
入居者募集から管理業務まですべて承り、
オーナー様には空室等の入居状況に関係なく
一定の賃料をお支払いいたします。
オーナー様は、物件管理の手間や不安がなく
安定した家賃収入を得られます。
コインパーキングへの活用
遊休地・事業計画用地がございましたら是非ご相談ください。短期~長期に渡る運用をご提案させて頂きます。
大規模・小規模の現場から、不整形地でもお気軽にご相談ください。
大切なオーナー様の所有地の有効活用を実現いたします。些細なことでもお気軽にご相談ください。
ご提案内容・条件は物件毎に変わりますので調査後に正式なご提案をさせて頂きます。
※調査の結果次第では、運営のお手伝いが出来ない場合もございます。予めご了承ください。

民泊事業への活用
民泊での募集・運用業務だけではなく、賃貸マンションの入居者募集や管理も行うことが出来るため、市況に応じて運用方法を柔軟に変更することが可能です。

マンスリーマンションへの活用
民泊運用をしながら【営業稼働日数180日を超えた分】同時にマンスリーマンションとしても募集活動を行い、様々な形で稼働率を最大化することが可能です。

サブリースのメリット・デメリット
-
メリット
- 01空室リスクがゼロ
- 空室になったとしても、当社が借主ですのでオーナー様に毎月賃料をお支払いします。
- 02未支払・支払遅延リスクがゼロ
- テナント企業が未支払や支払遅延したとしても、当社が借主ですのでオーナー様には賃料が入ります。
- 03賃貸管理・クレーム対応業務の軽減
- 契約更新・解除といった諸手続きやクレーム対応は当社が行いますので、オーナー様の負担が激減されます。
-
デメリット
手取り賃料が低下する可能性
空室リスクゼロにより
長期的にはメリットあり手取り賃料はテナント企業と直接契約する場合よりも低下する可能性がありますが、長期的にみると空室リスクがゼロになるためメリットが発生する場合も想定されます。
お問い合わせ
ご契約に関してのご質問などもお気軽にお問い合わせください
-
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら >24時間受付
-
お電話でのお問い合わせ
【受付】10:00~18:30(水曜定休)